
普天間基地フェスティバル
問題の普天間基地内のフェスティバルに行ってきました。
奥に報道でよく使用される基地外の嘉数高台が見えます。(矢印のある高台、テレビ等の撮影場所)
しかし広い。いや広すぎる。普天間基地総面積 480ヘクタール、4,800,000㎡、1,452,000坪、実に東京ドーム103個分はこの狭い沖縄にとって負担が重すぎます。
地平線が見渡せる位の真っ平な空港は、まるで海外の広大な平地に迷い込んだ錯覚に陥ります。
フェンスをひとつ経だてれば、あの狭い道路に狭い家々の住宅密集地が広がっているとはとても思えません。

ご存知オスプレイです。未亡人製造機と揶揄される新鋭機です。ヘリコプターと飛行機の両方の機能を併せ持つ万能機な反面、操縦が難しく事故が多い機体でもよく知られています。全長17.47m 全幅25.54m 全高 6.63m 最高速度 560km

オスプレイ内部です。座席は向かい合わせで25席あり、配線、機械むき出しの天井などは精密機ならでわの光景です。
入る際に、身分証明提示やボディーチェックはあったもののこれだけ気軽に内部まで詳細に見れるとは思いませんでした。軍事機密漏洩とかセキュリティー等の問題はないのでしょうか?余計な心配をしてしまいました。もっとも素人には、このようなハイテクマシーンの構造等わかるはずもないですが・・・

日本の総国土面積の0.6%に満たない沖縄に実に在日米軍基地の74%が集中しています。
それらの歴史は、70年近く前の太平洋戦争による敗戦まで遡らなければいけないので省きますが、今なお中国の台頭、尖閣諸島の問題、北朝鮮の威嚇、更にはアジア、太平洋における重要な軍事拠点基地として、沖縄の防衛の島としての沖縄をまざまざと感じさせられました。
普天間基地返還は日米合意してすでに17年経ちます。(1996年平成8年合意)しかし県内移設を条件とするアメリカ側との折り合いがつかずに今なお固定化を余儀なくされています。
追伸、
警備の外人さん達は皆、にこやかで好感が持てました。在日米兵らは国際問題や政策やら過去の歴史とは関係なくとても友好的です。
ハウス太郎は基本的にアメリカ人が好きです。彼らは底抜けに明るく親切で昔から友好的です。(一部の不良兵を除いては)
ちなみにハウス太郎はその日、誤って3回も操縦席の天井に頭をぶつけました・・・・ コブはできたけど満足でした。
奥に報道でよく使用される基地外の嘉数高台が見えます。(矢印のある高台、テレビ等の撮影場所)
しかし広い。いや広すぎる。普天間基地総面積 480ヘクタール、4,800,000㎡、1,452,000坪、実に東京ドーム103個分はこの狭い沖縄にとって負担が重すぎます。
地平線が見渡せる位の真っ平な空港は、まるで海外の広大な平地に迷い込んだ錯覚に陥ります。
フェンスをひとつ経だてれば、あの狭い道路に狭い家々の住宅密集地が広がっているとはとても思えません。
ご存知オスプレイです。未亡人製造機と揶揄される新鋭機です。ヘリコプターと飛行機の両方の機能を併せ持つ万能機な反面、操縦が難しく事故が多い機体でもよく知られています。全長17.47m 全幅25.54m 全高 6.63m 最高速度 560km
オスプレイ内部です。座席は向かい合わせで25席あり、配線、機械むき出しの天井などは精密機ならでわの光景です。
入る際に、身分証明提示やボディーチェックはあったもののこれだけ気軽に内部まで詳細に見れるとは思いませんでした。軍事機密漏洩とかセキュリティー等の問題はないのでしょうか?余計な心配をしてしまいました。もっとも素人には、このようなハイテクマシーンの構造等わかるはずもないですが・・・

日本の総国土面積の0.6%に満たない沖縄に実に在日米軍基地の74%が集中しています。
それらの歴史は、70年近く前の太平洋戦争による敗戦まで遡らなければいけないので省きますが、今なお中国の台頭、尖閣諸島の問題、北朝鮮の威嚇、更にはアジア、太平洋における重要な軍事拠点基地として、沖縄の防衛の島としての沖縄をまざまざと感じさせられました。
普天間基地返還は日米合意してすでに17年経ちます。(1996年平成8年合意)しかし県内移設を条件とするアメリカ側との折り合いがつかずに今なお固定化を余儀なくされています。
追伸、
警備の外人さん達は皆、にこやかで好感が持てました。在日米兵らは国際問題や政策やら過去の歴史とは関係なくとても友好的です。
ハウス太郎は基本的にアメリカ人が好きです。彼らは底抜けに明るく親切で昔から友好的です。(一部の不良兵を除いては)
ちなみにハウス太郎はその日、誤って3回も操縦席の天井に頭をぶつけました・・・・ コブはできたけど満足でした。
Posted by ハウス太郎 at
◆2013年06月10日09:16