那覇新都心、今昔(Ⅱ)

1986年当時
那覇新都心、今昔(Ⅱ)



現在
那覇新都心、今昔(Ⅱ)

「おそらくこんな感じかな」・・・・

約30年前の那覇新都心がまだ米軍基地(米軍牧港住宅地区1987年返還)だった頃と

現在とを比較して「自分なりに」標を付けてみました。(^_^)

約30年でこれだけの様変わり・・・

沖縄の近代化は、とどまる所を知りません・・

アジアの中心という「地理的優位性」による人や物流や貿易、観光の拠点として

住みやすい「温暖な気候」に引き寄せられる根深い独特の「文化と人情」などによるリゾート地としての圧倒的な「集客力」に加え格安航空運賃や豪華客船の導入・・・・・・

すでに日米合意済みの嘉手納基地より以南の「基地返還の跡地利用」による都市開発。

人気の吉本興業の参入や同じく大人気のUFJの参入。ヒルトン、リッツカールトン等世界一流ホテルなど外資系企業の参入などにより、

「今後もより多くの人や物が集まり」・・・これからの沖縄は、更なる発展を遂げるに違いありません・・・

「沖縄の未来は明るい」・・・(^_^)

そんな「HOTな沖縄」に県民の一人として微力ながら「自分なりにできる何か」を提供して

「ほんの少し」でも活力を与える事ができれば、こんなうれしい事はないですね・・・(^_^)



Posted by ハウス太郎 at ◆2015年01月15日07:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。