
我喜屋監督の笑顔。

昨日の興南の「勝因の最大のポイント。」
それは7回、一点を追う興南がスクイズ失敗した直後、
失敗した打者が悲壮感を漂わせベンチを見た際の
「我喜屋監督の笑顔。」
「大丈夫、気にするなお前に任す。力を抜いて行け。」
それで吹っ切れた打者がレフトオーバーの三塁打にて同点。次の回の逆転に繋がって行きました。
「勝利を呼び込んだ我喜屋監督の笑顔。」
過去に自分にも経験がありますが、自身のミスで周りに迷惑をかけた際に
上司が、バカ野郎と言って自分を責めるか・・・
大丈夫、気にするなと言って、笑って許してくれるか・・・では
天と地の差があります。
昨日の我喜屋監督の笑顔で
どれだけ選手は救われたか・・・それがあの同点打を生み出しました。
それは監督の器の問題だと思いますが・・・
我喜屋監督自身も47年前に甲子園でベスト4という興南旋風を巻き起こし
5年前には、史上7校しか達成していない春夏連覇の奇跡を起こした「名将、我喜屋監督。」
全てがその方の人間性、力量、器の賜物だと思います。
己と比べるのも、おこがましいですが、
到底、感情的な私には真似できません。(^_^;)
ただ、しっかりお手本に勉強させてもらいます。(^_^)
さて、本日はあの俊足のオコエ率いる関東第一戦。
興南にはスター選手はいませんが、全員野球の繋がりのある打線で
、何かやってくれそうな気がします。(^_^)
仕事そっちのけで(笑)・・・皆で応援しましょう(^_^)/
Posted by ハウス太郎 at
◆2015年08月17日08:49